レーシックは生命保険、医療保険で給付対象になります
レーシック手術は保険の対象になるかを多くの方が気にされます。
実はレーシック手術は美容整形のような自由診療(どうしても必要な手術という訳ではない)のため、社会保険は適用されません。
しかし、個人で加入している医療保険や生命保険は給付対象となるケースが多々あります。
例)
全入院保障1日5,000円の特約がついている契約の場合手術費に関係なく
5,000円 × 10倍 = 50,000円 (片眼)
もちろん、両目なら10万円保険がおります。
レーシックは日帰り手術ですが、入院保障の支払対象となるケースはあります。
(中には日帰り手術は『給付対象外』となっていることもありますので確認してみましょう。)
保険の掛け金によって給付額は変わりますので、お手数でも各保険会社にお問い合せいただくと良いと思います。
-お問い合わせの際は-
レーシックの正式名称は『レーザー角膜屈折矯正手術』です。
近年はレーシックを受ける方が増加していますので「レーシック」でも通じると思いますが、
念のためお問合せの際はこちらの名称を伝えることをおすすめします。
保険の給付金申請には医師の診断書が必要です。
加入している保険会社から診断書フォームをお取寄せいただき、レーシックを受けた眼科へお持ちください。
もし保険会社の診断フォームがない場合は、レーシックの眼科で用意してもらえます。
レーシックで医療費控除
その年の1月1日から12月31日までにご本人またはご家族の支払った医療費が10万円を超える場合、
確定申告により税金の還付が受けられる制度を医療費控除といいます。
所得や医療費によって変わりますので、詳しくはお近くの税務署にお問い合わせ頂くことをおすすめします。
申請には領収書またはレシートが必要ですので大切に保管して下さい。
医療費控除を知らない方や手続きを忘れてしまう方も多いですので気をつけてください。
せっかくの国の制度ですので、最大限に活用したいですね。